はいさい〜!
(※沖縄の方言で「こんにちは」)
沖縄かぶれのコーチの塩見です!
2月10日〜14日、4泊5日で沖縄合宿へ行ってきました!🌺
今回は岐阜協立大学陸上部の学生たち、大学OBの実業団選手たちと一緒に合宿を行いました。
このブログではその様子をお届けします🏝️
2月10日(月)
朝9:00に岐阜を出発して、中部国際空港12:00フライトの飛行機で沖縄へ向かいました✈️
沖縄へ行くのは高校の時の修学旅行以来、実に10年ぶりになるので、とてもワクワクしていました✨
約2時間かけて沖縄・那覇空港に無事到着!
暑い!と言うほどでもないですが、気温は18℃と非常に過ごしやすい気候です。
バスに乗って、拠点のホテルと競技場のある沖縄市へ向かいました。
初日は学生たちは移動日で夕方〜夜頃に到着するので、僕は先にチェックインを済ませて
1人でブラブラとジョギングに出かけました🏃♂️
この時期に半袖半ズボンで心地よく走れるなんて・・・!
汗ばむ感じが最高でした。
ジョギング後、同じくOBとして参加した2人と夕食へ!
まずはソーキそばを食べました。

2月11日(火)
朝6:00から軽くジョギングをして、朝食はホテルのビュッフェです✨
タコスやソーキそば、ゴーヤチャンプル、ニンジンシリシリなど、
沖縄ならではの品々でした!

午前午後とガッツリ練習となるので、しっかり食べます!
午前練習は400mのインターバル走を12本走りました。
設定タイムは69秒です。
暖かい気候で、しっかりスピードを出せるコンディションなので、
試合で使うスパイクを持ってきました!

ラスト1本は少しペースを上げて、57秒で走りました!
汗だくになる程の気候で、体もしっかり動きました🙆
昼は近くのA&Wバーガーを食べに行きました🍔

午後は4000mを2本走るテンポ走です。
1000mを3分25秒ペースで、キツいわけではないですが、やはり午前の疲れがある中での練習です。
動きや余裕度を意識して、丁寧に走ります。
練習はタイムが速ければいい訳ではなく、目的意識を持ってしっかりクリアしていくことが大切です!
夜は近くのデカいイオンモール(ライカム)へ向かいました!
合宿で大事なことは「オンとオフの切り替え」です!
練習をしっかりした後は、心と体をしっかりリフレッシュさせます。
タコライスを食べた後、ショッピングモールを探索して、買い物などをしました🙌
2月12日(水)
朝は軽く走り、朝食をしっかり食べて今日も午前午後と練習です。
同じような生活の流れをしっかりこなしていくことも、合宿で大切なことです。
午前は8000mペース走、午後は600m+400mを4セットのメニューでした。
自分にとっては少しハードな部分もあったので、少しアレンジを加えて何とか1日終えました。
〈参考までに〉
AM 7000m 3’25/km , +800m 2’22” r:5’
PM 2x(600m+400m)+(400m+300m)+(400m+200m) last 200m 28”3
この日の夜もライカムへ向かい、焼肉を食べました🥩
合宿では普段よりトレーニング量が増えるので、その分しっかり食べます!
2月13日(木)
朝は風が強く、雨も結構降っていたので、ホテルのトレッドミルで11km走りました🏃♂️
ホテル内に備え付けてあるのは本当にありがたいです。

この日は午前午後ともにレスト(休養日)になっています。
1日かけてしっかりリフレッシュするためです!
OBたちと国際通りへ出掛けて散策したり、観光地のアメリカンビレッジへ行ったりして楽しみました!

(お土産買ったのでスクールの時に渡しますね✨)
夕方にはホテルに戻って事務仕事です💦
スクールは糸多コーチに任せていたので、できる仕事を進めました🙏
明日には岐阜へ帰るので、荷物をまとめる作業もこの日のうちに😅
2月14日(金)
僕は合宿最終日!
(※学生たちは15日まで練習)
昨日までより少し遅くまで寝て、朝軽めに走りました。
流石に脚が重く、疲労を実感します。
軽く走って血流を良くして、日曜日の岐阜清流駅伝に備えます!
12:30のフライトで中部国際空港へ✈️
2時間あるので、ここでもしっかり昼寝をします💤
無事に中部国際空港に到着。
18:00に大垣まで帰ってきました!
(※即、Jr.スクールの指導に向かいます!)
今回合宿へ行って改めて考えたことは「陸上競技を続けることの良さ」です。
ずっと走り続けてきたことでご縁があり、沖縄まで行けました。
他の遠征や合宿もそうですが、陸上競技を通して色々な所にいくことができます!🚗🚌✈️🚢
その場所で走ることはもちろん、観光したり、思い出作りができます。
2025年の全中は沖縄です!
全国小学生交流大会は神奈川県、全日本実業団は山口県です。
色々な場所へ行くことを目的にして、違う視点から陸上競技を楽しむことも良いかもしれませんね!✨
今回一緒に練習してくださった岐阜協立大学・中距離ブロックのみんな、ありがとうございました!😊

Comments