結局、いつも通りが一番【通信陸上大会】
- 塩見建也
- 6月27日
- 読了時間: 4分
コーチの塩見です!
6月14日〜15日、メモリアルセンターにて通信陸上大会が開催されました。
この大会と7月末の岐阜県中学総体の2つの大会では、
全中(全国中学生選手権大会)の指定大会として、
標準記録を突破すると出場権を得ることができます。
そのため、中学生選手にとっては気合いの入る、重要な位置付けの大会となります。
ここにピーキングする選手も多く、いつもの記録会とは違うピリッとした雰囲気が、競技場全体にあったようにも思います。
1日目
男女100m、男子1500m、女子800m、砲丸投にROBLE Jr.選手が出場しました。
予報通りに雨が降り出し、動いていないと肌寒いくらいのコンディションでした。

朝一番は将輝くんの砲丸投からスタートです。
砲丸投はほとんど朝から競技が行われるため、集合してすぐにウォーミングアップとなります。
雨の中でしたが、慣れた様子でアップをして競技に臨みました。

が、思うようには記録は伸びず…
雨で濡れたサークルは滑りやすく「練習通り」に投げれなかったと振り返っていました。
男女100mは学年別で予選が行われました。
やはり雨の中ということもあり、自己ベスト更新は唯ちゃん1名でした。
コンディションを整えるのが難しいですが、いかに「いつも通り」の走りができるかが課題と、糸多コーチもコメントしていました。
唯ちゃんは翌日の本命の200mもありましたが、決勝でも2位入賞🥈✨
女子800mには1年生の歩和ちゃんが出場!

「いつものように」積極的なラップを刻んで行きましたが、
中盤から思ったよりも失速。
3連戦の最終戦ということもあり、流石に疲労もあったでしょうか。
7月末の中体連に向けて、まずはしっかり休養です。
男子1500mに出場した悠希くんも同じような状況でした。
調子自体は良かったですが、ややオーバーペース気味になり、後半伸びず、
といった感じでした。

ですがこの3戦で多くのレース経験ができたので、今後に活かして欲しいです🙌
同じく男子1500mに出場した彪我くんは持ち前の勝負根性を発揮して優勝!🥇✨

しかし、目標としていた全中標準記録には届かず、とても悔しい様子でした。
昼過ぎから強まった雨の中、緊張もあってか「練習通り」の走りをすることができず、勝ち切ったものの振り返ることも多い内容でした。
2日目
男子3000m、男子800m、女子200m、女子1500m、男女ハードルに出場しました。
どんより曇りで蒸し暑さを感じる1日でした。
3000mでは龍星くんが優勝!🥇✨
しかし、目標の全中標準記録には及ばず、ゴール後に倒れ込み落ち込む様子も。

⚠️ゴール後に倒れ込むのは危ないのでやめましょう。
「いつも通り」に、今回のレースに向けて、できることを日々やってきました。
アップ内容やペース配分など、自身で考え、試行錯誤してきたことが、
経験となり、土台になります。
また目標に向けて走り出すことが大切です。
女子200mではゆんちゃんが自己ベストを更新!
順調に記録が伸びている時ほど、怪我には注意です。
練習面だけでなく、栄養や休養の面でも今後のパフォーマンスアップに向けて、
できることをやっていきましょう!
男子800m予選では乾成くんが自己ベストを更新し、全中標準記録を突破!

5月末の学年別大会で思うように走れず、通信大会に向けて不安な面もあったようですが、自分自身に目を向けて、練習面と生活面を工夫して2週間過ごした結果が出ましたね。
このまま気を抜かず、次の目標に向けて過ごしていきましょう!
同じく800m予選では、幸馬くんが自己ベストを更新!
800m決勝では健翔くんが3位入賞!
また、2月のスプリングキャンプに参加してくれた美濃加茂Jrの澄人くん&湊くんも入賞・優勝の大健闘!
みんなで切磋琢磨していく姿がとても羨ましいです✨

どんな大会でも、「いつも通り」「練習通り」にやることが、とても大切だと思います。
そのための普段の練習です。
7月末の岐阜県総体もみんなの目標とする大会です。
自分のやってきたことに自信を持って、スタートラインに立ちましょう!
Comments