ROBLEキッズ 3回目
2017年12月07日(木)、3回目のROBLEキッズ指導日でした。
11月の体験期間を経て、いよいよ本格的に活動開始です!
現在のスクール生は全員で4名。

まだ少し寂しい感じですが、
その分、手厚い指導ができており、スタッフ共々充実した時間を過ごすことができています( ^ - ^ )
さて、今日の指導も、まずは市野コーチによるコオーディネーション系トレーニングからです。

次々に新しい課題が出されていき、子どもたちはその1つ1つに興味津々でした。
楽しんでやっているだけだけど、気づかない内に運動神経が刺激されている、
これがコオーディネーション系トレーニングの最大の利点かと思います。
そして今日も、一通りの感覚練習のあと、
走りにつなげる時間です。
①先ずは、体が横(左右)にブレないための指導です。
1週間前の感覚が残っており、すぐにクリアできました。

②次は腕の振りと膝の高さを“交互に”意識してもらいます。
言葉がけ一つで動きが変わり、どんどん新しい刺激が感覚として残っていきます。

③そして最後に、腕の振りと膝の高さの両方を“同時に”意識させます。
言葉がけや指示のタイミングなど、いくつか指導のコツが求められますが、
これが上手くいけば子どものフォームは驚くほど良くなります。

良いフォームは速く走れるようになるために必要なだけでなく、
練習を重ねる中でのケガの予防にもなります。
そしてあっという間に1時間が過ぎ、1部の指導は終わりです。
・
・
・
その後、希望者のみ2部練習、コソ練の時間です。
・
・
・
希望者のみ、ですが、嬉しいことにみんな参加してくれて、全員で2部練習開始です。
動作指導を入れながら、往復走を行いました。
スタート直後はみんなの表情からも余裕がうかがます。

そこで、
松原コーチも加わり、徐々に強度を上げていきます。
